【texcy luxe】テクシーリュクスを6ヶ月履いた感想【レビュー】

経済的自由

こんにちは!60歳前に経済的に自由になりたい底辺の社畜です。

タイトルの『テクシーリュクス』を買って6ヶ月が経過したので、現在の状態を紹介したいと思います。

これから『テクシーリュクス』の購入を検討されている人の参考になれば嬉しいです。

テクシーリュクスを購入した経緯

前回の記事でも書きましたが、社畜は革靴で外を歩くことがあるため、革底の靴では、すぐに傷んでしまいます。

また、石垣島は大雨が突然降り出すので、革底の靴では靴下までグッショリ濡れてしまいます。

ゴム底の靴は蒸れるので嫌いなのですが、『本革使用の本格ビジネスシューズなのに、スニーカーのような履き心地』というコピーを見て、購入を決めました。

購入したモデルなど、詳しくは以前の記事をご覧ください。

結果、履き心地などは正にスニーカーの様でした。

社畜
社畜

走れます!

使用状況

購入した『テクシーリュクス』の使用頻度や使用時間を説明します。

Amazonの購入履歴で確認すると、2021年4月12日に配送されています。週末まで放置して、クリームを塗ってさらに一週間放置したので、おそらく4月末位から履き始めたはずです。

10月末でちょうど半年と言う事になったので、写真は10月31日に撮影しました。

使用頻度です。平日は、ほぼ毎日履きました。雨の日は長靴を履いたので、平均すると週4回位です。

使用時間です。片道1.5kmの荒れたアスファルトを往復しました。時間は20分の往復で40分位です。

職場では、足が蒸れないように革底の靴に履き替えました。

出張の際は20kmほど歩きましたが、コロナの影響で出張が2回しかなかったので誤差の範囲だと思います。

半年で、おおよそ

3km✕20日✕6ヶ月=360km

時間にすると、

40分✕20日✕6ヶ月=80時間

履いたことになります。

アシックスの公式サイトによると、ランニングシューズの寿命は500kmとのこと。

ランニングシューズほど酷使していないので、社畜の使用頻度であれば倍の1000km、1年6ヶ月くらいは保って欲しいところです。

社畜
社畜

以前の記事でも検証しましたが、価格的には1年6ヶ月履けたらコスパがいいと言えます。

BEFORE → AFTER

では、現在の社畜の『テクシーリュクス』の状態を見ていきましょう。

見やすいように、未使用の状態と比較できるようにしました。同じアングルで撮影したつもりですが、若干のズレはご了承ください。

真上からの状態

BEFORE
AFTER

つま先に、少しキズが入っていますがご了承ください。屈曲部分に大きくシワが入っています。週に1回のブラッシングと、月に1回のクリーム塗布を行いました。毎日シューキーパーも入れましたが、革が薄く質が悪いので深いシワが目立ちます。いずれクラックになると思われます。

☑サイドからの状態

BEFORE
AFTER

サイドからの方が屈曲部分のシワの深さが分かりやすいですね。クラックになるのは間違いないでしょう。顔料ベタベタなのでクリームが浸透しづらいのも原因だと思います。サイドからはソールの減りは目立ちません。

☑正面からの状態

BEFORE
AFTER

革底の靴では減りやすい爪先は、あまり減っていません。ソールの張替えはできないので、ここは好ポイントですね。

☑背面からの状態

BEFORE
AFTER

背面からの画像を比較してビックリしました。内足側に傾いています。ソールが柔らかいので内足側がヘタっているのでしょう。

奥さま
奥さま

こんなに歪んでると骨格に悪い影響が出ないか心配になるね。

社畜
社畜

骨格が歪んでるから靴が歪んだんだと思います。

履き続けると体に悪いのは間違いないですね。

カカトのソールは、ほとんどの減ってないです。

☑底面の状態

BEFORE
AFTER

ソールは、踏みつけ部分が溝が無いくらいすり減っています。雨の日のマンホールではスリップしそうです。EVA素材なので予想していたことではありますが、6ヶ月でこれでは1年履けるか分かりません。EVA素材とは、簡単に言うと『Crocs』のサンダルと同じ素材です。一方、カカトにはラバー素材が貼り付けてあり、ほとんど減っていません。

社畜
社畜

踏みつけ部分にもラバーを貼り付けてもらえないでしょうか?

奥さま
奥さま

買い替えてもらえなくなるからら、それは無いでしょう。

スリップ等の安全面を考えて、是非踏みつけ部分にラバー貼り付けを検討していただきたいです。

6ヶ月履いてみて、テクシーリュクスは結局買いなのか?

以前の記事で、テクシーリュクスをAmazonで購入し、サイズ感や、履き心地、気になった点を紹介しました。

そして、『テクシーリュクスは結局買いなのか?』に対して、社畜の答えは『買い』でした。理由は、以前の記事をご覧ください。

今回の記事では、『テクシーリュクス』の未使用時と6ヶ月間履いたあとを画像で比較しました。また、実際に6ヶ月間履いてみて気になった点を紹介しました。

これを踏まえて、あらためて『6ヶ月履いてみて、テクシーリュクスは結局買いなのか?』に対する社畜の回答は保留とします。

理由は、アッパーやソールが1年保つのか不安になったからです。

例えば、スコッチグレインのゴム底の革靴であれば3年は余裕で履けます。ゴム底の張替えは15,000円くらいですから、実売価格5,000〜6,000円のテクシーリュクスであれば1年は履けないとコスパが悪いと言えます。

社畜
社畜

今後も引き続き『テクシーリュクス』を履きつづけて、その後の状態を公開していきたいと思います。

これから『テクシーリュクス』の購入を検討されている人の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました