単身赴任とスーパーノンアイロンシャツ【ユニクロ】

経済的自由

単身赴任生活が始まると、今まで考えなかった事態に直面します。

社畜
社畜

家族で生活しているときは気づきませんでしたが、一人だと家事の大変さがよく分かります。

ありがとう、奥様。

社畜が困ったことのひとつに、ワイシャツのアイロンがけがあります。

社畜の職場は、ワイシャツとネクタイが必須です。シワシワのだらしない格好はできません。

そんなときに見つけた、アイロン不要の救世主、ユニクロの『スーパーノンアイロンシャツ』!

今回の記事では、単身赴任者がユニクロのスーパーノンアイロンシャツを買うべき理由を解説していこうと思います。

ユニクロのスーパーノンアイロンシャツのランニングコスト

以前の記事で、ユニクロのスーパーノンアイロンシャツを、洗濯して乾かしたら、どの程度シワが取れるのかを検証しました。

社畜にとっては、アイロンがけ無しでも充分に使用できる水準でした。

今回は、アイロンがけが必要な、一般的なワイシャツにかかるコストをシミュレーションし、ユニクロのスーパーノンアイロンシャツの素晴らしさを再確認します。

ワイシャツのランニングコストは、一般的に次の2つに分類されます。

ワイシャツのランニングコスト
  1. イニシャルコスト(購入費)を耐用年数で割った、減価償却費。
  2. 日々発生する、洗濯やアイロン、クリーニングの費用。

それでは、順番に見ていきます。

イニシャルコスト(購入費)を耐用年数で割った、減価償却費

ユニクロのスーパーノンアイロンシャツの価格は、2021年5月現在2,990円(税込)です。セールの期間は、1,990円(税込)になることもあります。

社畜
社畜

社畜は、オンライン限定のXSサイズです。

セールを待つと売り切れる事があるので、展開されたら即購入しています。

奥さま
奥さま

社畜は、高コスト体質ということか。残念!

スーパーノンアイロンシャツを購入する前は、10,000円程のワイシャツを着ていました。

10,000円のワイシャツは、5枚をローテーションして5年程で袖口や襟が傷んで買い替えとなる事が多かったです。

5年で約50,000円なので、1年の減価償却費は、約10,000円ということになります。

一般的なシャツの減価償却費

1年で、おおよそ10,000円

一方、ユニクロのスーパーノンアイロンシャツです。

こちらは、使い始めたばかりなので、耐用年数は不明です。しかし、以前の記事で紹介したとおり、生地が硬く、一般的なワイシャツより早くすり切れそうです。また、ノンアイロン効果が持続する期間も不明です。体感では、2年使えたらいいかなといったところです。

2年毎に2,990円を5枚で、14,950円。1年の減価償却費は、約7,500円です。

スーパーノンアイロンの減価償却費
  • 1年しか使えない場合 : 14,950円
  • 2年使える場合: 7,475円

もし、ノンアイロン効果が1年しか持続しなければ、スーパーノンアイロンシャツは、コスパが低い事になります。

ノンアイロン効果が2年以上持続すれば、スーパーノンアイロンシャツは、コスパが高いと言えます。

日々発生する、洗濯やアイロン、クリーニングの費用

つぎは、日々発生する費用です。ただし、洗濯は、ワイシャツだけを洗うわけではありません。洗濯に占めるワイシャツの割合を計算することは困難なので、洗濯費用はシミュレーションから除外します。

クリーニングのコスト

まずは、クリーニングに出した場合にかかるコストをシミュレーションします。

近所のクリーニング店の外に掲示してある料金表によると、ワイシャツのハンガー仕上げは、1枚270円〜と書かれています。週休二日制の年間出勤日数が、おおよそ250日なので、最低価格270円で計算すると、67,500円かかることになります。

クリーニング1年間のコスト

250日✕270円=67,500円

アイロンがけのコスト

つぎは、自分でアイロンをかけたときのコストです。

以前の記事で、電気代の計算方法を紹介していますので、参考にして下さい。

アイロンの消費電力は、おおよそ800w〜1400wです。今回は1000wとします。

社畜は、ワイシャツ5枚のアイロンがけに、約1時間かかります。

社畜
社畜

ワイシャツ1枚のアイロンがけにかかる時間は、12分と言うことになります。

奥さま
奥さま

私は、5枚で30分あれば十分だよ。

石垣島の電気料金は、1kwhあたり約23円ですから、ワイシャツ1枚のアイロンがけの電気料金は、4.6円と言うことになります。

シャツ1枚のアイロン電気料金

1kw✕1時間✕23円÷5枚=4.6円

週休二日制の年間出勤日数は、おおよそ250日ですから、1年間ワイシャツにアイロンがけしたときの電気料金は、1,150円になります。

シャツ1年間のアイロン電気料金

4.6円✕250日=1,150円

奥さま
奥さま

あら、意外と安いね。

社畜
社畜

いやいや、クリーニングと比較するなら、人件費を入れないといけないよ。

社畜の人件費を、時給1,000円とすると、ワイシャツ1枚で12分なので200円。250枚なら50,000円にもなります。そのうえ仕上がりは、圧倒的にクリーニングが上です。

人件費を含めたアイロンのコスト

200円+4.6円=204.6円/枚

204.6円✕250枚=51,150円/年

奥さま
奥さま

人件費と仕上がりまで考えると、クリーニングは安いね。

1枚150円の店は利益出てるのか心配になるよ。

社畜
社畜

家事の生産性は、もっと評価されるべきだね。

奥様、ありがとう。

コストよりも問題なのは、時間です。フルタイムで働きながら、毎週アイロンがけをするのは困難です。最初はよくても、続かないのではないでしょうか。

スーパーノンアイロンシャツのコスト?

最後は、スーパーノンアイロンシャツのコストです。

奥さま
奥さま

ん?

スーパーノンアイロンシャツは、洗濯して干すだけでしょ?

コストなんてあるの?

たしかに、ユニクロのスーパーノンアイロンシャツは、洗濯して干すだけでも着ることができますが、気にならない程度のシワが残るのも事実です。

実は、スーパーノンアイロンシャツにはシワを減らす方法があります。

少し手間がかかりますが、ご紹介します。

シワを減らす洗濯方法
  1. シャツの折り目を合わせて畳み、洗濯ネットに入れて洗濯する。
  2. 洗濯機の設定を、「洗濯」→「すすぎ(1回目)」→「すすぎ(2回目)」までにする。「脱水」はしない。
  3. 濡れたままのシャツを、シワを伸ばすように引っ張ったあと、形を整えながらハンガーに掛けて干す。
  4. 洗濯機に残った洗濯物を脱水する。

これだけで、仕上がりが違います。通常の洗濯に、プラス10分ほど時間がかかりますが、やっておいて損はないでしょう。

社畜
社畜

社畜は、週に2回洗濯するので、シャツ1枚あたり4分程度の作業ですね。

無理矢理、時給1,000円で換算すれば、1枚のコストは67円になります。年間16,667円です。

スーパーノンアイロンシャツのコスト?

1枚洗濯するのに約67円

年間で約16,667円

一般的なシャツをアイロンがけするときも、この洗濯方法なら、シワが少なく、アイロンがけがしやすいです。

まとめ

今回の記事では、単身赴任者がユニクロのスーパーノンアイロンシャツを買うべき理由を、ランニングコストの観点から解説しました。

スーパーノンアイロンシャツのノンアイロン効果が1年しかもたなかったとして、一般的なシャツとの比較は、下のようになりました。

初期費用
(減価償却費)
ランニング
コスト(一年間)
合計
一般的なシャツ
(クリーニング)
10,000円67,500円77,500円
一般的なシャツ
(アイロン)
10,000円51,150円61,150円
スーパーノン
アイロンシャツ
(形整乾燥)
14,950円16,667円31,617円
シャツの種類とランニングコスト(1年間)

圧倒的に、ユニクロのスーパーノンアイロンシャツに軍配が上がります。しかも、一般的なシャツは5年、スーパーノンアイロンシャツは1年で買い替えるという不利な条件にも関わらずです。

もはや、ユニクロのスーパーノンアイロンシャツ以外のシャツを買う理由はありません。

社畜
社畜

これからは、ユニクロのスーパーノンアイロンシャツで、お金と時間を節約します。

奥さま
奥さま

そうか!

今回は、時間をお金に換算してるから、実際に節約できたわけじゃないのか。

節約した時間を有効に使わないと意味がないんだね?

社畜
社畜

そのとおり!

でも、休日の睡眠時間を増やせるだけでも、平日の仕事のパフォーマンスアップにつながるよ。

奥さま
奥さま

おおっ!

社畜の鑑だね。

おまけ

社畜
社畜

同僚が、Panasonicのドラム式洗濯乾燥機を買ったんだって。

スマホで操作ができて、洗濯乾燥すると、ワイシャツがアイロン無しで着れるらしいよ。

気になる電気代は、Panasonicのホームページによると1回25円!

時短家電の完成形だね。

奥さま
奥さま

でも、

お高いんでしょ〜?

社畜
社畜

なんと約30万円!

上級国民様向けの価格設定。

奥さま
奥さま

家電量販店の延長保証期限5年で壊れても、年間6万円か。

クリーニングよりは、コスパが

いいね。

社畜
社畜

経済的自由を達成したら買ってもいいかもね。

あっ、そしたらワイシャツは着ないから必要ないか。

奥さま
奥さま

結局、ユニクロのスーパーノンアイロンシャツで必要充分という結論でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました