ど〜も! 節約と投資で経済的自由を手にし、仕事を辞めたい底辺の社畜です。
収入を増やし、支出を切り詰め、余剰資金を投資に回すことを常に考えています。
収入を増やすことと投資はなかなか上手くいっていませんが、節約はかなり高いレベルに到達した自負があります。
ここでは、そんなわたしのお小遣い帳を公開しています。
少ないお小遣いをやりくりしている社畜の皆様の参考になれば幸いです。

とうとう2024年5月分。
やっと追いつきました。

どうせまた遅れていくんでしょ?
2024年5月のお小遣い帳
収支を表にまとめましたので、こちらからご覧ください。
2024年5月 | 収入(円) | 支出(円) |
【収入の部】 | ||
お小遣い | 20,000 | |
お昼ご飯代 | 10,000 | |
副業収入 | 3,306 | |
小計 | 33,306 | |
【支出の部】 | ||
支出額 | 4,856 | |
小計 | ||
【合計】 | 33,306 | 4,856 |
【収支】 | 28,450 | |
【2022年の 収支累計】 | 667,343 | |
【2023年 の 収支累計】 | 395,800 | |
【2024年 の 収支累計】 | 131,117 | |
【総累計】 | 1,194,260 |
まずは、収入から説明します。
収入の内訳は、お小遣いが20,000円、お昼ご飯代が10,000円、そして副業が3,306円でした。
副業は、不用品の売却や、せどりによる収入になります。まあ簡単に言うとヤフオクでの物販ですね。

5月の副業は、好調でした。ゴールデンウィークで皆さん暇だったんですかね。
4月2,880円、3月565円だったので、順調に伸びてます。

おめでとう!
6月は、あんまり発送に行って無かったから売上が下がりそうだね。
定価より高く売る「転売」は絶対にするつもりはありません。これは、自分にルールとして課していることです。
転売ヤーが購入することで、例えば本来定価で買えたはずのチケットを、定価より高く買わなければならない人が現れますからね。
残念ながら、6月の売れ行きは非常に悪かったです。安定して支出を賄える位にしないといけませんね。ここが一番の課題です。
次は、支出について説明します。
5月は大きな支出はありませんでした。自分の食事用のトマトの缶詰を買ったのと、「せどり」の商材を少々購入した程度です。

本当にお金を使わなくなりました。
買ったものも、ポイント払いで賄えている部分があるので、実際の支出は更に小さいです。

お昼ご飯くらいは、食べたほうがいいと思うけどね。
続いては、おまちかねの通信費です。
携帯は、『mineo』のデータ専用プラン1GB880円(税込)にパケット放題プラス385円(税込)をつけて合計1,265円(税込)で使っています。※現在1Gのプランにはパケット放題プラスは付けられません。
電話番号は、基本料金0円のpovo2.0で管理しています。受電専用にしているので普段は0円ですが、6ヶ月に一度トッピングを購入しないと、契約が解除されて、電話番号が消滅してしまいます。ここは注意ですね。
直近は、1月にトッピングを購入しましたので、次回は7月末ですね。
月額3円で電話番号を維持できる最安の更新トッピングを解説していますので、よかったら参考にしてください。
そして、5月の『mineo』の通信量です。こちらをご覧ください。


おおっ!43GB?
4月は37GBだったから、だいぶ増えたね。
でも3月の47GBよりは少ないね。

40GB以上使うとお得感が半端ないですね。
中速(最大1.5Mbps)で十分な人にとっては間違いなく『mineo』が最安です。
30GB以上使う人には、『mineo』×『povo2.0』こそが最強プランです。
『mineo』を契約事務手数料無料で使ってみたい方は、こちらからどうぞ。
5月も、音声通話もSMSも使用ませんでした。というわけで通信料金の合計は1,265円でした。
あとは、投資です。
投資については、ひきつづきマネックス証券で「iFreeレバナス」を毎月1,000円積み立てています。
これとは別に、マネックス証券で「auレバナス」と「eMAXIS インド株インデックス」を毎日100円ずつ、つみたて設定しています。

インド株は順調?

とりあえずプラス圏を維持しています。ほぼ伸びてないけど。
今後、円高になることを考えると「為替ヘッジあり」の投信の方がいいかもしれないと考えています。レバレッジ有りで、手数料も高いけど。

まあ、毎日100円だし、放っておいていいんじゃない?
せっかくなので「eMAXIS インド株インデックス」の運用成績をさらしておきます。

5月から買いはじめて、買付額が4,000円で、評価損益が+373円。評価損益率も+9.33%と、成績は悪くないものの、買付額が低すぎて資産はあまり増えていません。
いまから円高に振れたときのリスクヘッジと、インドの好調を余すことなく享受することを考えると、為替ヘッジありでレバレッジを効かせた投資信託に切り替えることも検討中です。

毎日100円なので、為替ヘッジありのレバレッジ商品を追加で積み立てしてもいいかもしれませんね。

貯金してても増えないから、資金を有効活用するためには追加購入がいいかもね。
2024年5月の収支を振り返って
2024年5月の収支は、+28,450円となりました。
2024年の累計は、131,117円、家計簿をつけ始めた2022年1月からの累計は、1,194,260円になりました。
最後に、今後の展望です。
毎度同じで恐縮ですが、
貯金だけで経済的自由に到達することはあり得ません。
経済的自由に到達するためには、
●収入を増やす
●支出を減らす
●投資で増やす
これら3つの条件を、高いレベルで実行し続ける必要があります。

今は、収入を増やして投資への入金力を高めることが大事だと考えています。

物販を伸ばしたいね。
これだけで独立できるくらい稼げれば、もうセミリタイヤだよ。

いやいや、そんな危険な橋は渡れません。金融資産1億円達成が、早期退職の条件です。
これからも経済的自由への3つの条件を常に意識しながら、チャンスを無駄にしないように頑張っていきます。
経済的自由と早期退職を目指している皆さん、頑張って行きましょう!
必ず達成できます!

経済的自由を目指して
頑張るぞ!!

おー!
コメント